Loading...
  • 信濃国分寺の八日堂縁日と別所温泉の朝観音

    2015/01/05

    今日から仕事始めの方が多いでしょうか?

    最大9連休もしていた皆さんは、仕事モードにうつるのが大変そうですね

    別所温泉も初詣の参拝者も若干少なくなり、落ち着いた感じです


    さて1月7日から8日にかけて、上田市の国分にある信濃国分寺で八日堂縁日が行われます。

    多くの人が訪れますが、皆のお目当ては蘇民将来符です。


    蘇民将来符って何?ということで上田市マルチメディア情報センターのHP から一部抜粋

    蘇民将来符とは、信濃国分寺が1月7日・8日の八日堂縁日で参拝者たちに授ける招福除災を祈る護符のことです。信濃国分寺では護符の「蘇」の字は、昔から「蘓」の文字が使われており、意味は同じとされています。蘇民将来符の頒布習俗は全国各地に伝承されていますが、信濃国分寺の蘇民将来信仰はとりわけこの習俗の典型例と考えられています。

    この蘇民将来符は、ドロヤナギ材を手彫りにし、六角錐形をしています。その形状と図柄は民芸的に格調が高く、民俗学的にも貴重な文化財とされております。昭和43年4月には上田市の民俗文化財に指定されています。


    信濃国分寺(上田市国分)は、国分寺建立の 詔勅(天平13年)により毎月8日、 鎮護国家の 金光明最勝王経の 転読が行われることから八日堂と呼ばれるようになり、年の初めの1月8日の縁日には多くの参詣者でにぎわう。この八日堂縁日に 頒布される蘇民将来符は、参詣者たちに求められ、除災招福を願って家に飾られる習わしがある。

     信濃国分寺が 護符として授ける蘇民将来符には、大福・長者・蘇民・将来・子孫・人也と二字ずつ書きわけられており、地元の限られた檀信徒が製作、頒布するそれには、大黒、恵比寿などの絵や「寿」「蚕大當」などの文字が書かれ、縁起物としての性格が付与されている。ともに形状は六角錐形でドロヤナギの木で作られている。


    夕方から多くの人が訪れて、夜通し人が絶えないそうです。

    国道の参道入り口から行列が並び、その両側にはたこ焼き、クレープ、お好み焼きなどの夜店もいっぱい出ます。

     

    1時間弱は並びますでしょうか、寒いですので暖かくしてお出かけください
     


    お参りをしてからお目当ての蘇民将来符を買いましょう

    売り場には小さなものから大きなものまでたくさん売っています。

    この蘇民将来符は毎年すこしずつ大きくしていくのが決まり?らしいですよ。

     

     

    携帯電話ほどの小さい物から、大きい物は1万円もしていましたね

    またこの八日堂をお参りしてから、朝観音と言って北向観音にもお参りに来られる方が多いんです。

    毎年8日にお越しいただくお客様もいらっしゃるんですよ。

    そのため8日は別所温泉内は交通規制が行われます。

    まだ行ったことがないという方は是非お出かけしてみてくださいませ。

  • あけましておめでとうございます 新年は北向観音で初詣へ

    2015/01/03

    新春のお慶びを申し上げます

    今年も各旅館それぞれがお客様にご満足いただけるよう、今まで以上に精進してまいりますので

    本年も変わらぬご愛顧の程お願い申し上げます

    皆様のご多幸をお祈り申し上げます

    別所温泉旅館組合一同

     

    さて新年を迎え、たくさんの方が北向観音へ初詣にいらしています。

    元旦は雪が降ったからか、ほとんど並ばずにお詣りができたようですね。

    2日、3日は人も多くなり始めましたが、例年に比べると少ない感じがします。

     

    いつもならこの参道入り口の階段前から並んでいるのですが、

     

    参道の上り階段手前の辺りで並び始めました

     

    お昼前に並んで、15分ほどで参拝できましたね

     

    境内などにはだるまや熊手、唐揚げや焼きそばなどの露店も立ち並んでいます

     

    周りで並んでいる人の話を聞いていると、

    「昨日は善光寺に行ってきたから、北向観音も行かなくちゃね」

    「善光寺もお詣りしないとダメらしいよ」

    という話が聞こえていました。

    そうです、現世ご利益の北向観音と未来往生の善光寺を両方お詣りすることでご利益あるのです。

    どちらか一方だと方詣り。

    今年は7年に一度の善光寺御開帳がございますので、北向観音にもお越しくださいませ。

     

     

  • 年末年始は交通規制が行われます

    2014/12/30

    31日の夜から8日まで、別所温泉内は交通規制が行われます。

    別所温泉駅からY字に分かれますが、右側の北向観音へ向かう道路は車両通行止めになります。

     

    各分岐点には看板が設置されています

     

    各旅館への看板もありますよ

    交通規制中は誘導員がいますので、指示に従ってください

     

    特に大湯方面の旅館にお泊りの皆さんは、通常だと裏参道から行かれる方が多いかと思いますが

    年末年始の間はこちらからは入れません

     

    正式な参道からお並びいただき、北向観音へ参拝してくださいね

  • 真白な雪景色と真っ青な青空

    2014/12/19

  • 別所温泉全館共通の個人のお客様向け冬お得なプラン、あります!

    2014/12/03

    年末向けて忘年会や大掃除、年賀状など忙しくなっている方多いのではないでしょうか。

    選挙もあって12月は大変ですね。

    年末の疲れを癒しに、また新年の最初のご旅行に、別所温泉旅館組合では今年も各旅館共通の冬の特別プランをご用意いたしました~!!

     

    【あの人と別所温泉】

    今だけ!冬だからお得♪特典盛りだくさん、おススメプラン♪
    このプランは、別所温泉旅館組合の宿共通の冬の特別プランです。

     

     

    宿泊対象期間 : 1/4(日)~2/28(土)

    ★全宿共通3つの特典★
    1.村長手形♪(大人一名につき一個)
    温泉街のお店割引券と、別所温泉の外湯一か所に入れます。

    2.全宿15%以上割引

    3.別所温泉ムック(一組につき一冊)
    旅のお供に便利な別所温泉の情報が満載!

     

    さらに各旅館にて下記特典の中から最高6個までついちゃいます! 

    A:お部屋グレードアップ割引
    B:休前日でも同一料金
    C:2名でも3名と同一料金
    D:高齢者またはお子様割引
    E:連泊割引
    F:別注料理割引
    G:お酒一本付(またはソフトドリンク)
    H:飲み放題割引
    I:飲み物割引
    J:夜食ご用意
    K:女性用アメニティ
    L:貸切風呂・家族風呂割引
    M:モーニングコーヒー
    N:宿からのオリジナル特典
    O:お土産付き
    P:お土産割引
    Q:パーティーグッズ貸出

     各旅館の特典に関しては個別にお問い合わせください

     

  • 近いうちにやります、若旦那が教えるノルディックウォーキング講習会

    2014/11/25

    こういう日に限って、久々の雨(+_+)

     

    というのは今日はノルディックウォーキングの講習があったんです。

    しかも歩き方をならう講習ではなく、講師になるための講習だったんです。

    5軒の旅館の若旦那たちが参加しました。

     

    雨でもやるよ、っていう話だったんですがさすがに強くなりすぎたので急きょあいそめの湯のホールで行いました。

    若干のお勉強と、あとはほぼ歩きっとうし!

    小諸にあるキザキという会社の社長に親切に、楽しく、そしてわかりやすく教えてもらいました

    欧米で生まれたノルディックウォーキングはスキーのクロスカントリーの夏場のトレーニングから発生したので、負荷もかかるのでいいのですがお年寄りには若干きついのです。

    そこで医学的な意見も取りいれ生まれたのが今回の日本発祥のディフェンシブの歩き方。

     

    後ろへ後ろへ押す欧米のオフェンシブとは逆に、ポールを前に出して骨盤を動かして、膝に負担がないように歩く

    ポールを持って歩いているとわからないのですが、隣で普通に歩くとついていくのがやっとという感じで、無理せず自然に歩幅が大きくなり、姿勢もよくなり、膝に負担も少なく歩けると実感できました。

     

    あと一日実践編を行い、終了です。

    別所温泉で「若旦那が教えるノルディックウォーキング」というようなイベントを企画できると楽しそうですね~

     

     

     

    講習のポイントはペアになって、教わったことをそれぞれ実際に教えあうことで自分の理解が深まりました


     

    健康にいい、負担がかからない、等々ありますがなんといっても楽しい!ってことが一番です

    気軽に誰でも始められて、続けられる

    外で歩いて、仲間とおしゃべりしながら楽しめる、仲間が増える、こういうことが一番の健康、長生きにつながるのではないでしょうか

     

    皆楽しそうでしょ?

    あっ上の二人はけっしてお酒を飲みながらはやっていませんよ(^_^;)

     

    そして教えて下さったキザキの皆さん、

    教え方もうまいし、楽しいし、何と言ってもノルディックウォーキングを愛しているということが伝わってきました。

    これからも別所温泉にご協力お願いしま~す

  • 別所温泉は地震の影響はありません

    2014/11/23

    昨夜発生しました長野県北部が震源の地震ですが、別所温泉では揺れはしましたが特に被害の報告もなく無事です。

    新幹線、別所線も通常通り運行しているようです。

    本日お帰りになられる方、お越しになられる方は地震の影響はございませんのでご安心ください。

    ただし交通状況は時間帯によって状況が変わる可能性もございますので、各交通機関にお問い合わせくださいませ。

     

    被害に合われた地域の皆様の早急な復旧を、心よりお祈り申し上げます。

  • 忘年会幹事様必見!別所温泉で宴会しましょう♪

    2014/11/11

    さて11月に入ってくると、職場や地域、ご友人の間では忘年会の話もそろそろ出てくるんではないでしょうか?

    年々泊まりではなく食事だけ、そんな忘年会が増えているようですね。

    でもやっぱり車の運転も気にせずお酒を飲んで、温泉で裸の付き合いをして、夜遅くまで語り合い、布団を並べて寝る。

    そんな忘年会が絆を深められるのではないでしょうか?


    そこで今年も別所温泉では各旅館が15%以上、最高25%割引にて忘新年会など、宴会・団体向けプランをご用意いたしました!
     

     

    全館共通特典として

    ・15%以上の割引

    ・送迎無料(東信地区圏内)

    ・酒一升プレゼント

    があり、さらに各館ごとに特典がそれぞれ付いちゃうんです!!

    今年の忘年会をどうしようかお悩みの幹事様、まずは各旅館へお問い合わせくださいね

  • 若旦那バンドがパワーアップして再結成しました!

    2014/10/04

    今日のあいそめ祭りで、8月のミュージックギャラリー以来の旅館の若旦那たちのバンドが再結成されました。

     

    8月にはHappyのみの1曲だけのレパートリーでしたが、今日はSTAND BY MEも追加!!

     

    ボーカル&ギターは玉屋旅館の透さん

    この人がいなければこのバンドは始まりません

     

    ベースは上松屋旅館の晴之介さん
    飲み会でのこの人の思いつきの発言から始まりました

     

    ドラムはマウントビュー朝日館の池田さん
    ほぼ素人なのに当日までに何とかやってしまうポテンシャルと根性が凄い!

    コーラスはその他旅館の若旦那たち

    皆で別所温泉が少しでも盛り上げればと思ってまずは自分たちが楽しんでやっています。

    またいつかどこかで演奏するかもしれませんので、その時には是非聞きにいらしてくださいね。

    お呼びいただければどこへでも行きますよ~

  • 18日、19日はりんご湯ですよ~

    2014/10/18

    本日、明日と別所温泉内の共同浴場3ヶ所ではりんごをお風呂に入れています。

     

    大湯の様子を見てきましたよ

     

    浴槽内には15個ほどのリンゴがぷかぷかと浮かんでいました

     

    温泉と林檎のコラボ!

     

    3ヶ所のうち大湯のみ露天風呂がありまして、露天風呂にもしっかり林檎が浮かんでいました

     

    お湯を埋め尽くすような数のリンゴはありませんが、それでも硫黄の匂いの中にりんごの爽やかな匂いも漂っていました

     

    季節限定、信州の秋の味覚であるりんごを、食べるだけでない味わい方を楽しんでみてくださいね

  • 別所温泉の村長さんがドラマーに転身!?

    2014/10/03

    村長さんの衝撃的な、かわいい動画を入手しましたのでご紹介します!

  • 真田幸村の隠し湯に瓦版が登場

    2014/10/01

    別所温泉に3つある外湯の一つ、石湯に入ったことはありますか?

    その名の通り石を積み上げてつくった浴槽が、雰囲気あります。

     

    そしてなんといっても池波正太郎さんの真田太平記の中で、真田幸村とお江が結ばれる舞台となる温泉です。

     

    再来年のNHK大河ドラマ「真田丸」放映に向けて、その真田太平記について、石湯について書かれた案内板が設置されました

     

    昔の瓦版のような雰囲気のある感じがいいですね

     

    そしてイラストをスライドすると…

     

    もう一枚石湯の説明が読めるんです

    外湯巡りの際には是非確認してみてくださいね

  • 上田市、別所温泉は御嶽山の噴火の影響はありません

    2014/09/29

    御嶽山の噴火の映像や救助活動の情報が新聞やニュースで飛び込んできます。

    自然の力には私たちは無力だと感じさせられますね。

    自然との共存、付き合い方、保存、などもっとしっかりと考えなくてはいけないと思わされます。


    すでに各旅館にご予約のお客様からも「そっちは大丈夫?」というお問い合わせをいただいているようです。

    上田市、別所温泉は御嶽山から距離があるため全く噴火の影響はありません。

    道路、新幹線等の交通も通常通り運行しておりますのでご安心くださいませ。


    最後に、亡くなられた方々、未だ行方不明の方々もいらっしゃるようです。

    心よりご冥福、早急の救助、そして救助に携わる関係者の皆様の安全をお祈り申し上げます。


  • 信州の旅行では安全で楽しいドライブをしましょう

    2014/09/26

    今日は暑いくらいのいい天気の中、旅館組合としてこんな活動をして来ました

    ってこの写真じゃわかりませんよね


    長野県警と群馬県警の皆さんと一緒に、交通安全のPRをしてきたんです

    まずは菅平口信号手前で

     

    そして移動して群馬県境の鳥居峠にて

     

    通行する方へ交通安全おねがいしま~す、と私たちや県警の方たちと一緒にこのメンバーも頑張ってくれました
     

     

    左から群馬県警の上州くん、長野県警のライポくん、旅館組合のよしや君(笑)、信州おもてなし武将隊の真田幸村たち

     

    村長さん曰く、「わしも若いころはバイクでブイブイ言わしておったのじゃ~」

  • 信州は黄金色広がる田園風景と稲刈り

    2014/09/19

    今朝は一段と涼しくなりましたねえ

    毛布一枚で寝ていたのですが、朝方に寒くて起きてしまいました

     

    青空が広がるいい天気、黄金色になった稲と青空のコントラストが最高ですね

     

    2週間前から比べるとだいぶ稲が育って、色も変わってきましたね

    実るほど頭を垂れる稲穂かな

    このように謙虚でいられる大人になりたいものです

     

    徐々に稲刈りも始まっていますね

     

    各旅館でも塩田平のコシヒカリをご用意しているところが多いです。

    これから新米が楽しみですね~

  • 別所温泉の月夜は幻想的でした

    2014/09/09

    昨夜は中秋の名月、そして今夜はスーパームーン

    天気も良かったので、別所温泉の夜空でもきれいに見えました

     

    しかし残念ながら写真に撮るとうまく撮れず、残念!

    北向観音の月はとても幻想的だったんですけどねえ

    来年は是非実際にお越しいただき、見に来てくださいね

     

    こちらはさらにわかりづらいですが、独鈷山と田園で見た月です

@ Bessho-onsen ryokan kumiai