Loading...
  • 2017年桜開花予想(第3回) 上田城跡公園の開花は4月8日予想

    2017/03/15

    本日日本気象協会が第3回桜開花予想を出しましたね。

     

    甲信越地方は例年よりもちょっと遅めだそうです。

     

    上田はどうかなあ。。。

     

    上田城跡公園の桜は

     

    開花予想 4月8日

    満開予想 4月12日

     

    だそうです。

     

    松本城が9日、高遠城跡公園が10日、長野が12日の開花予想だそうです。

     

    ん~そうなると別所温泉の開花はいつ頃だろう?

    4月12日頃開花、15日前後に満開

    っていうのが私個人的な予想です。

     

    あくまで予想ですので、ぜんぜん違ってたじゃないか!!

     

    っていうことは無しでお願いしますねw

     

  • 昨年好評だった真田旅が新しくなって再登場

    2017/02/23

     

    昨年は特に多くの方がご参加された、信州観光バスさんの真田旅が

    大河ドラマ館が閉館になったため内容を変更し、新しくなって再登場しました。

     

    詳細は信州観光バスHPをご確認ください ⇒ http://www.shinsyukankobus.co.jp/tour/?ca=2

     

    車までお越しになられなくても、便利に観光ができますね。

     

    また今週末から始まるプレミアムフライデーで、金曜日仕事終わりに宿泊されて、翌日は真田旅、そしてもう一泊ゆっくり別所の温泉を堪能してお帰りになる!

     

    なんてこともいいですねえ。

  • 特別企画展“400年の時を経て甦る上田城”のご案内

    2017/02/16

    毎日寒い日が続いていますね。

    やっぱりそんなときは温泉に入るのが一番!

    是非別所温泉にお越しくださいね。

     

    さて、真田丸の大河ドラマ館が閉館してちょっぴり寂しい上田城ですが

    嬉しい情報をゲットしましたよ!

     

    大河ドラマ館がありました、旧市民会館にて4月から新たに真田、上田城に関する特別企画展が開催されるそうです。

     

    こちらに関してはNHKさんとは関係なくなるので、真田丸の内容はなくなりますが

    堺雅人さんが着ていた甲冑と同じ?レプリカ?などは展示されるそうです。

     

    真田丸のテーマは使いたいということで、今話題のJASRACと交渉中のようです。

     

    VRをつかって400年前の上田城を体感できるようなものもあるそうです。

     

    今から楽しみですねえ。

     

    詳細がわかりましたらまたご案内いたしますね。

     

  • 第103回北向観音節分会の様子

    2017/02/03

    本日第103回北向観音節分会が行われました。

    多くの方が豆をもらおうと、福をもらおうとお越しになられていました。

    今年はNHK大河ドラマ真田丸で堀田作兵衛を演じられた藤本隆宏さんもゲストとして登場。

    会場も盛り上がりました!

     

    動画にて豆まきの雰囲気だけでもお楽しみください。

    それにしてもよく考えると103回って凄い!
    この文化はしっかりと守っていかなくてはいけませんね
    皆様にたくさんの福がくる年になりますように!!
  • 平成30年第104回 北向観音節分会のご案内

    2017/01/30

    来月2月3日(金)には別所温泉でも北向観音節分会 がありますよ

    別所温泉の節分は盛り上がるんですよ~にひひ

    しかも歴史が凄い!

    100周年も超えて、今年は104回目!

     

    当日はゲストがたくさん!

    青山倫子さん、吉村涼さんが今年初参加ですね

    image

    以前の様子をちょっとだけご紹介
    厄除け祈願の歳男、歳女が常楽寺へ参集し、北向観音堂へ練り歩きます。

     

    その行列の先頭に赤、青、黒の三鬼が加わり、追難(鬼やらい)と豆うち(豆まき)を行い、邪気を払います。

    特別ゲストが八代亜紀さんや小林幸子さんという年もありました。今年はサプライズで誰が来るのか

    な~

    ◆信州の鎌倉・別所温泉「旅の宿 南條」◆ 新米副支配人の奮闘記!

     

     

    上田市長も上田市を盛り上げようとやってきてくれていました

    こんなに大勢の方がお越しになります

    だいたい15時くらいから豆まきが始まるので、その前から場所取り合戦です

     

    そして始まると、我よ我よと豆や餅の争奪戦です!

    豪華賞品が当たるクジも入ってますので、厄もはらって運までもらえちゃうかもしれませんね

    今年からの試みで、別所温泉のお店で使える500円割引券や旅館の割引券なんかも当たるらしいですよ~

     

    別所温泉節分会期日:平成27年2月3日(火) 御練り14:00~ (常楽寺~北向観音) 豆まき15:00~ (北向観音境内)厄除け祈願の年男年女、申込者本坊が常楽寺に参集し、北向観音堂へ練り歩きます。その行列の先頭に、赤・青・黒の三鬼が加わり賑やかに追難(鬼やらい)を行います。青鬼は「貧毒」-心のむさぼり、赤鬼は「瞋毒」-興奮して怒ること、黒鬼は「痴毒」-愚痴をあらわすといわれ、この心中の賊―毒を三鬼に例え、豆うち(豆まき)をして追い払うのが節分の行事とされています。
    この豆まきには常楽寺オリジナルの福ます500個あまりを用意し、芸能人も多数招かれて盛大に行われます。
    今年の節分は別所温泉にいらしてみてはいかがでしょうか?

     

    ご宿泊の方は早めに来て是非豆まきにご参加くださいね。

    まだ空きのある旅館もあるようですので、各館へお問い合わせくださいませ

  • 別所温泉冬の限定特別企画 「真田旅 湯けむり紀行」

    2017/01/19

    この冬だけの特別限定、お得な宿泊プランをご用意しています。

    その名も、「真田旅 湯けむり紀行 ~雪村公が愛した別所の湯を愉しむ~」

     

    別所温泉旅館組合では、加盟16軒の旅館が冬季限定で特別料金企画をご用意しております。

    5つの価格帯のプランから、ご予算やご希望に応じて旅館をお選びいただけます。

    この機会に是非別所温泉にご宿泊いただけたらと思います。

     

    それぞれ個性ある16軒の旅館からお好きな旅館をお選びください。

     

    特典として

    ・ハズレなしの福引で、景品が当たる!

    ・ご夕食時にお酒1本サービス

    ・別所温泉観光ガイド・別所ムック

     

     

     

  • 別所温泉の村長さんが「落ちない」神社、眞田神社で合格祈願

    2017/01/14

    昨日から寒波寒波と言われていましたが、皆さんの周りは雪はどうでしょうか?

    別所温泉はそれほど降らず一安心でした。

    といってもまだ日陰には雪が残っていますので、お気をつけください。

     

    さて今日は上田城へ行ってきました。

    真田丸大河ドラマ館が明日で閉館なので、この週末は別所温泉も最後を盛り上げるため、PRも兼ねていっています。

     

    別所温泉の村長さんも駆けつけてくれて、一緒に盛り上げてくれましたよ。

     

    そしてせっかく上田城まで来たので、眞田神社に参拝にも行ってきました。

    今日からセンター試験ですね。

    ですので受験生皆のために合格祈願をしてくれたんです。

    この写真なんだかご利益ありそうでしょ?

    スマホの待ち受けにいかがですか?

     

    でもなぜ北向観音じゃなくて眞田神社で合格祈願なの?という方、実はここは「落ちない」という願掛けで有名?なんですよ。

    なんで落ちない?

     

    それはですね、眞田神社のある上田城に由来するんですねえ

     

    真田が徳川の大群からの攻めを2度にわたって守り抜いたことは、真田丸でも描かれていましたし有名ですね。

    普通に考えたら簡単に落ちてしまう小さな城が、落ちなかった!

     

    ということから受験生に人気の神社になっているそうです。

     

    眞田神社へ行けないという方のために、このブログからちょっとでもご利益が届くことを祈っています!!!

     

    雪が降って大変かもしれませんが、落ち着いて、体調にだけは気をつけて、センター試験を、そして受験を乗り切ってくださいね。

     

    You can do it !!

  • 2017年の別所温泉旅館組合の漢字は「信」

    2017/01/05

    あけましておめでとうございます。

    2017年も別所温泉をよろしくお願いいたします。

     

    更新がだいぶ滞ってしまっていました。(Faecbook等は更新していたんですが・・・という言い訳)

    今年は頻繁に更新していきたいと思います。

     

    さて今日は上田市にて大記録が達成されました!

    なんと大河ドラマ館の入場者数が100万人突破したそうです。

    これまで2008年の篤姫の大河ドラマ館が67万人で最多だったそうなので、大幅に記録を更新しましたねえ。

    やはり真田丸はすごかった!

     

    さて昨日は旅館組合の顔合わせの日でした。

    一年の始まりに各旅館の皆さんと顔を合わせ、一杯やりながら一年の抱負を言ったりします。

    そして恒例のだるまの目入れもするんです。

    一人ずつ黒く塗っていきます。

     

    そして片方の目には別所温泉旅館組合としての今年の文字を入れるんです。

    今年は「信」

     

    真田丸が終わっても、今年はJRの信州ディスティネーションキャンペーンがあり、信州が注目される年。

    仲間を信じて、自分を信じて、別所温泉を信じて突っ走る!

    信繁や信之たちのように、別所丸の船出の年。

     

    ということですかねえ。

     

    各々ぬかりなく!

     

  • 寒波の影響上田市、別所温泉はどうだったか?

    2017/01/17

    寒波の影響で各地で大雪の様子がニュース等で報道されていますね。

    別所温泉はどうだったかというと。

     

    こんな感じです。

     

    雪は降りましたが思ったほど降らず一安心というところです。

    北向観音の参道もほぼ雪はありません。

     

    ただし日陰や歩道の脇、駐車場にはまだ雪が残っている部分もありますので、お車や散策の際にはお気をつけくださいませ。

  • “別所温楽 Music festival 2016”が行われますよ~

    2016/08/13

     

     

     

  • 別所温泉発ホタル鑑賞バスツアーが始まりました

    2016/06/12

  • インターン生募集中です

    2016/06/10

    別所温泉旅館組合では今年の夏もインターン生を募集しております。

    旅館の経営者や若旦那たちと一緒に大学の講義だけではわからない、小さな温泉地を活性化するための企画・運営、その過程で感じる楽しさや難しさなどを感じていただけたらと思います。

     

    夏の音楽イベントでは一緒に企画運営をしてもらい、経営者と学生という枠を超えた仲間のようになっています。

     

    ときにはこんなことになるのか、ならないのかは君次第(^_^;)

     

    プロジェクト概要

    「信州最古の美人の湯」と謳われる効能豊かな温泉。古代から存在していたと言い伝えられる悠久の歴史。
    「信州の鎌倉」と呼ばれる名刹や古刹と街並み。全国的にも珍しい丸窓のローカル線。
    豊かな風土に育まれた松茸にソバ、リンゴにブドウ、そして、美味だれ焼き鳥、馬肉うどんなどバラエティに富んだB級グルメ。
    さまざまな魅力を持ちながらも全国へのPR力はまだ十分とは言えず、それだけに今後の伸び代に期待がかかる別所温泉です。
    17軒の温泉宿からなる別所温泉組合が、地域資源の洗い出し、斬新なコンテンツやツアーの企画をめざしてプロジェクトを立ち上げます。
    担当は、海外で観光業を学び、東京の有名ホテルで経験を積んだ意欲的な次世代経営者。 ほか、歴史ある旅館の牽引役として活躍する経営陣のバックアップと激励を受けながら、プロのスキルを学べます。 積極的にかかわっていくことで、幅広く深い関係が構築できるフィールドがあります。

     
    経営者からのメッセージ
    別所温泉旅館組合企画部長 倉沢晴之介(上松屋旅館副社長)
     

    旅館の代表者、若手経営者を中心とした青年部と一緒に、新しい観光滞在コンテンツづくりに取り組んでみませんか。
    旅館組合での事業ということもあり、17の旅館経営者の視点に触れることができますし、総合的に観光事業に携わることができる良い機会だと思います。 歴史と伝統と、若者らしい皆さんのアイディアと行動力がコラボしたおもしろいコンテンツ作りができることを期待しております!

    詳細はShinshu Internのページをご覧ください。

  • 別所温楽アーティスト募集中です♪

    2016/06/05

    昨年大盛り上がりだった、別所温泉の夏の音楽イベントが今年もやってきます!

    そこで演奏してくださるアーティストの皆さんを募集しております。

     

    <概要>

    別所温楽~Bessho Onsen Music Festival~は、別所温泉の北向観音境内で行われる、夏の風物詩イベントです。様々なジャンルの音楽とご当地グルメを始めとする屋台が存分に楽しめるイベントです。別所温泉の歴史ある雰囲気の中で、別所温泉の観光や温泉も満喫いただけます♪

    このステージを舞台に、演奏やパフォーマンスをしてみませんか?

     

    <イベント日程等>

    募集日程:8/20(土) 前夜祭 (18:00-21:00予定)  8/21(日) イベント当日(10:00-21:00予定)演奏・出演場所:別所温泉北向観音境内ステージ内容:音楽アーティスト、パフォーマー等お客様に喜んでもらいたい方

    <募集要項>

    ●出演について:・1グループ上記日程の1日もしくは両日で出演いただきます(前夜祭のみはご遠慮ください)。 ・出演回数・お時間等は応募アーティスト数に応じて1~2回(各1時間-30分程度)を予定し、時間帯はご相談の上となります。 ●費用補助について:・一定額の出演料と交通費、場合によりご宿泊(別所温泉内)を負担致します。 ●応募について:・ページ下方記載の旅館組合E-mailアドレスまで必要事項記載の上ご連絡ください。(お名前、グループ名、連絡先(ご住所・お電話番号・E-mailアドレス)、プロフィール、

    メンバー構成・人数、ジャンル、活動歴、演奏参考資料(Youtube 動画等)、出演可能な日・時間等)

    ・E-mail以外のご応募(郵送、FAX、電話等)はお受けしておりませんのでご了承ください。 ●申込期限:6/30(木)迄 ●その他:・音楽ジャンルやパフォーマンス内容は公序良俗に反するもの以外は問いません。・音楽以外のパフォーマー等の方、屋台を出したい方もお気軽にご応募ください。・音響機材については基本音響・PAはご用意しますが、楽器等はご自身でお持ちください。・応募が多い場合、出演についての選考をさせていただく場合がございます。・その他ご不明な点等ございましたらお問い合わせください。

    企画・主催:別所温泉旅館組合 TEL: 0268-38-2020
    URL: www. bessho-onsen.com E-mail: info@bessho-onsen.com

     

  • 真田丸!?いや別所丸!!

    2016/05/23

    皆さん大河ドラマ「真田丸」見ていらっしゃいますか?

    話が大阪へ行ってしまって上田が出ることが少なくなったのがさみしいですが、面白いですよねえ

    さて皆さん真田丸のポスターは見たことありますでしょうか?

    堺雅人さんが一人で渋く座っているのが良く見ますね。

    もう一つ出演者がそれぞれいい顔しているポスターもありますよね。

    別所温泉のメンバーも真田丸が好きすぎてこんなポスターつくっちゃいました~!!

    どうですか?いいでしょ~!?

    あくまで好きすぎて身内だけで作ったもので、別所温泉内限定で掲示しますので

    実際の物を見たい方は別所温泉までお越しくださいね

  • 今話題の嵐のCMの光の道、上田にもあるよ~!

    2016/02/24

    皆さんこちらのCM知っていますか?

    嵐が出演するJALのCMです。
    長い参道に一直線に夕日が落ちていく光景が見られる宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)が今嵐ファンで凄いことになっているそうです。

    詳しくはこちらをご覧ください

    CMでは「光の道」と言われていますが、これはレイラインのことですね。

    そうレイラインと言えば、別所温泉からほど近い生島足島神社でも同じような現象が見られるんですよ。

    以前にもご案内しましたが、
    夏至の日には参道の真ん中を朝陽が昇ってくる。
    冬至の日には参道の真ん中を夕日が落ちていく。

    そんな神秘的な場所なんです。

    嵐の皆さん、次は夏至の朝日を生島足島神社で一緒に見ましょう!

  • 別所線にて真田丸ラッピング電車が出陣じゃ~!!

    2016/02/22

    今日から上田電鉄別所線に大河ドラマ「真田丸」のラッピング電車が運行開始されたんです。

    堺雅人さん演じる真田信繁(幸村)の写真がとってもかっこいいですねえ

     

    まだ別所温泉駅で停車している写真しかないので、早く塩田平を走るこの電車を撮りに行きたいと思います。

    ちなみに駅構内にある旅館組合の事務所からは停車中ずっと堺さんが見つめていてドキドキする!

    と事務所女性スタッフが言っています(^_^;)

@ Bessho-onsen ryokan kumiai