毎年3月25日は北向観音では「大般若経転読会」が行われます。
大般若会は僧侶が一斉に 「大般若波羅密多経」六百巻の経典を転読する法要です。
近隣のお寺のご住職も10名ほどがお越しになられ、一斉に転読する光景は圧巻です!
※一般の皆様は近くで見ることはできません。
見てみたい、という方はご参拝されるお賽銭箱越しに見ていただくことになります。
そして法要が終わると、経のかかった「知恵の団子」が境内でまかれます。
毎年お子様から大人までたくさんの方が、お越しいただいて団子の争奪戦?が行われます。
般若とは梵語で知恵を意味し、
このお団子を食べると知恵がつく、賢い子になると言われています。
ご宿泊のお客様にもご用意している旅館もございます。
ご卒業、ご入学の時期、春休みのお子様やお孫さんと智恵の団子をいただき
別所の温泉でゆっくりしてみてはいかがでしょうか?