

上田のご当地グルメや特産品が集結します!
会場内の飲食スペースで味わったり、テイクアウトしたりと、上田のおいしいグルメをご堪能ください♪
期間/4月5日(土)~4月13日(日)
日中 10:00~16:00 夜間 17:00~21:00
会場/上田城跡公園 芝生広場、憩いの広場
お堀を囲むように咲く桜が、幻想的にライトアップされます。日本夜景遺産にも認定された美しい風景をお楽しみください。
期間/4月5日(土) ~ 4月13日 (日) 日没(18:30頃) ~ 22:00
※開花状況により期間が変更となる場合があります。
開催ご案内のパンフレット(PDFデータ)
https://ueda-kanko.or.jp/wp/wp-content/uploads/2025/03/cc58bec88f8ab62592eee36d40a65cf8.pdf
桜の開花状況や、桜まつりの詳細情報は公式ページをご覧ください。
https://ueda-kanko.or.jp/special/sakura2025/
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
毎年3月25日は北向観音では「大般若経転読会」が行われます。
大般若会は僧侶が一斉に 「大般若波羅密多経」六百巻の経典を転読する法要です。
近隣のお寺のご住職も10名ほどがお越しになられ、一斉に転読する光景は圧巻です!
※一般の皆様は近くで見ることはできません。
見てみたい、という方はご参拝されるお賽銭箱越しに見ていただくことになります。
そして法要が終わると、経のかかった「知恵の団子」が境内でまかれます。
毎年お子様から大人までたくさんの方が、お越しいただいて団子の争奪戦?が行われます。
般若とは梵語で知恵を意味し、
このお団子を食べると知恵がつく、賢い子になると言われています。
ご宿泊のお客様にもご用意している旅館もございます。
ご卒業、ご入学の時期、春休みのお子様やお孫さんと智恵の団子をいただき
別所の温泉でゆっくりしてみてはいかがでしょうか?
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
先着100名様限定。巳年の皆様、常楽寺本堂にお集まりください。
メインゲストの皆さんと一緒に抽選会に参加したり、記念品の贈答などがございます。
会費:14, 000円。詳しくは下記のチラシをご覧ください。
お問い合わせ先:080ー3587ー4321
▶︎日時:令和7年2月3日(月)
12:00〜 受付
12:30〜 法楽及び表彰式 本坊常楽寺
13:30〜 お練り 本坊より北向観音へ
14:30〜 追灘式
15:00〜 豆撒き
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
上田城の紅葉まつりは、11月2日〜4日(土日祝)で行われます。
開催直前の上田城の紅葉をチェック!
▶︎上田城の門をくぐると、黄色く色付いた木がお出迎え。
▶︎イチョウの木は色づき始め。少し青さが残ります。
▶︎鮮やかな赤も見られます。
▶︎青空に映える赤と黄色。
▶︎真田神社の手水も艶やか。ハロウィン時期で可愛いカボチャも浮かんでいます。
▶︎お堀の手間の大きなイチョウの木はまだ青々としています。
紅葉の進捗状況は、上田市の公式HPからご確認ください。
https://www.city.ueda.nagano.jp/site/park/5674.html
まだ青さの残る上田城ですが、11月2日・3日・4日は紅葉まつりが開催されます。
おもてなし武将隊の演舞や、上田グルメの出店など様々なイベントが目白押し。
紅葉まつりの公式HPはこちらから
https://ueda-kanko.or.jp/special/kouyoumatsuri2024/
別所温泉から上田城までは、お車では約20分。電車では約30分です。
三連休にお出かけください。
10月に入っても暖かい日が多く、なんだか秋がなく冬を迎えてしまうのではないか心配ですね。
各地の紅葉も例年より遅れていそうです。
今見ごろな場所は上高地や戸隠の鏡池、志賀高原などのようです。
tenki.jpの長野県の紅葉見頃・天気情報 2024が参考になりそうですので、よかったら見てください
https://tenki.jp/kouyou/3/23/page-3.html
さて上田市の紅葉はいつ頃になるのでしょうか?
例年だと10月の後半から11月にかけてではあります。
それに合わせて上田城の紅葉祭りも11月2日、3日、4日と行われるようです。
様々なイベントやおいしそうなお店がたくさんくるみたいですよ。
そして夜はケヤキ並木の紅葉をライトアップします。
ライトアップは今週末10月25日~11月4日のようですが、紅葉状況によって変更があるようです。
上田城紅葉まつりの詳細はHPをご確認ください
https://ueda-kanko.or.jp/special/kouyoumatsuri2024/
もちろんおまつりの後は別所温泉にお越しいただいて、
ご一泊して温泉を満喫していただくのが最高です!!
紅葉も遅れていますが、松茸も遅れている?ようで、10月後半に入って豊作でたくさんあります。
温泉と松茸と、そして紅葉が楽しめるこの時期に是非お越しください。
こんにちは。別所温泉旅館組合です。
今年は信州でも残暑が厳しくいつまでも暑い日が続きましたが、こちら信州では朝晩ようやく涼しくなってきました。
季節の変わり目に皆さん体調崩されていませんか。
「松茸の聖地」といわれる別所温泉では松茸料理を求めて多くのお客様がこられています。
夕食時間には温泉街から松茸の芳醇な香りが漂い、秋の訪れを嗅覚から感じる幸せを実感しています^^
▶︎別所温泉の松茸特集ページ
https://www.bessho-onsen.com/matsutake/
別所温泉が松茸の聖地といわれる所以や、旅館の松茸プラン、松茸料理の食べられるお店などの情報を掲載中。
10月は別所温泉は多くのお客様がお越しになりますので、ご予約はお早めに。
また松茸のお土産には、別所温泉駅前の「カピトリーノ」や「二幸園」、道の駅や野菜直売所などでもお買い求めになれます。
※時間帯や、入荷の状況により異なります。
また旅館以外でも「松茸小屋」と呼ばれる、この季節だけの松茸専門料理店も風情があっておすすめです。
▶︎うえだトリップなび 松茸小屋の情報ページ
https://ueda-kanko.or.jp/blog/matsutake
▶︎信州上田松茸マップ(2024年版)
今だけの贅沢な秋の味覚を別所温泉でお楽しみください。
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
お盆に入り、温泉街にはたくさんのお客様がお越しいただいております、ありがとうございます。
どの旅館も満室で予約がとれない、というお声も聞こえてきます。
しかし直前になって体調不良などの影響でキャンセルが出ている旅館もあるようです。
旅館組合HPの予約ページを見ていただくと、空室のある旅館が一覧でみれますので便利です。
本日13日は空きはなさそうですが、明日14日からは少しだけ空きが出たようですので、
急遽予定が空いて温泉に入りに行きたい!という皆さんはチェックしてみてくださいね
そしてお盆の14日~16日には北向観音境内にて盆踊りを行います。
地元の方だけではなく、ご宿泊のお客様もご参加いただけますので、ご夕食後に是非お出かけください。
旅館組合もフランクフルトなどをご用意してお待ちしております!(^^)!
最後に、別所温泉は特に被害等はございませんが、
地震や台風の影響で被害にあわれ避難を余儀なくされている皆様や、
繁忙期に大変な思いをされている同業者の皆様のことを思うと、心が痛みます。
これ以上の被害が広がらないこと、そして早期復旧を、別所温泉北向観音よりお祈りしております。
こんにちは。別所温泉旅館組合です。8月に入り暑い日が続いておりますが、皆様体調崩されていませんか?
こちら別所温泉も日中は気温も上がり蒸し蒸しとしますが、日が暮れると気温も下がり、心地よい夕涼みがお楽しみいただけます。
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
2024年9月5日(木)-8日(日)の4日間、別所温泉エリアにて3回目となる別所温泉芸術祭を開催いたします。
昨年よりさらにパワーアップした本芸術祭を是非お楽しみください。
9月5日 14時オープニングセレモニー@北向観音 からスタートします!
詳細は、こちらのチラシをご覧ください。
———————————————-
【別所温泉芸術祭-ZERO-とは】
国内外で活躍するアーティストの現代的な作品と、別所温泉の風土や歴史が交錯しながら、この地域の新しい魅力の発信をコンセプトにこの芸術祭は立ち上げられました。芸術祭のテーマは現在を表す起点という意味を込めて-ZERO-としました。過去が語りかけてくれるもの、そして新しい未来への息吹。この2つを繋ぐ時間の流れの中で-ZERO-はその確かな結び目になっていくことでしょう。この地域を訪れる旅人達、そしてこの地域を愛し生活を営む人達の創造と交流の場として、別所温泉芸術祭-ZERO-は開幕いたします。
アートディレクター 山本 裕
————————————————-
▶︎スケジュール
【オープニングセレモニー】
(トーク、盆踊り、ライブペイント)
9月5日(木) 14:00-14:40 北向観音境内
【サイトスペシフィックプログラム】
別所温泉エリアにある特定の場所をピックアップし、その性質を生かしたプログラム。
《小倉藍歌✕土田貴好「restart」》(ダンス)
9月5日(木) 15:55-16:05 別所温泉駅
《ワカバコーヒー with 米澤一平「あくまのしょうめい」》
(舞踏✕ダンス✕タップ)
9月5日(木) 19:00-19:30 (会場OPEN18:00-22:00)
古民家カフェSmooth & Living
一般2,500円、サブスク会員1,500円(ワンドリンク、軽食あり)
【朝活ワークショップ ~山之口理香子✕manimanium「color」編~】(ダンス✕写真)
9月6日(金) 10:30-12:00 別所温泉センター
受講料2,000円
《浅川奏瑛「TOKYO 21XX」》(ダンス)
9月6日(金) 15:00-15:15 安楽寺庭園
《カナキティ「コバルトブルーの呼吸」》(舞踏)
9月6日(金) 15:15-15:30 安楽寺庭園
【常楽寺で繭クラフトを楽しもう!ワークショップ】(造形)
9月7日(土) 10:00-12:00, 13:00-15:00 常楽寺本堂
受講料500円
【朝活ワークショップ ~カナキティ「Bubble」編~】(舞踏✕瞑想)
9月7日(土) 10:30-12:00 別所温泉センター
受講料2,000円
【別所温泉ちんどん巡り】(音楽、パレード)
9月7日(土) 13:00-13:30 別所温泉エリア
【上田電鉄✕別所温泉芸術祭コラボレーションプログラム①「君が行く道の長手を繰り畳ね..」】(ダンス×音楽)
9月7日(土) 上田駅16:36発→別所温泉駅17:06着
上田電鉄貸切電車
一般:前売2,500円、当日2,800円
中高生:前売1,500円、当日1,800円
小学生以下:無料(保護者同伴でお願いいたします。)
【上田電鉄✕別所温泉芸術祭コラボレーションプログラム②信州プロレスリング「別所線電車プロレス!」】(プロレス)
9月7日(土) 別所温泉駅17:12発→上田駅17:43着
上田電鉄貸切電車
乗車無料 限定40席
【メインパフォーマンス】
1部:オーパ♪キャマラード合奏団
「みんなで楽しいわくわくコンサート」(音楽)
2部:「From ZERO -beyond-」(総合コラボレーション)
ハーフタイムショー「船木こころのドSストレッチ」
9月8日(日) 17:15-19:30 別所神社
一般:前売3,500円、当日3,800円
中高生:前売2,000円、当日2,300円
小学生以下:無料(保護者同伴でお願いいたします。)
動画配信:2,000円(10月4日-15日の期間に視聴可能)
【越ちひろ「雨龍 -URYU-」】(絵画)
9月5日(木)-8日(日) 常設展示 別所温泉駅
【manimanium「flower of life」】(写真)
9月5日(木)-8日(日) 常設展示
古民家カフェSmooth & Living
【寺村サチコ「繭の海」「MY SWEET TOXICANTS Udimbara 」】(インスタレーション)
9月5日(木)-8日(日) 常設展示
あいそめの湯ロビー、南條旅館ロビー
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
先日地域の皆さん総出で岳の幟の幟を飾りました。
温泉地全体に幟がたくさん飾られています。
夏本番前の(ってもうすでに暑すぎますが)別所温泉の風物詩といえるこの光景は、
あ~夏がやってくるなあと感じさせてくれますね。
1週間ほどの期間限定のこの光景、皆さんにも見てもらいたい!
ちなみに岳の幟とは、
国選択無形民俗文化財に指定されており
天下の奇祭と呼ばれる雨乞いのお祭りです。
大干ばつで苦しんだ別所温泉の人々が
夫神岳の神様に雨乞いの祈願をしたことが始まりで、なんと今年で521回目!
別所温泉を見守る夫神岳(岳の山)の祠
九頭竜神・オカミに祈りを捧げます。
神事のあと幟を持った行列が山を下り、
子どもたちのささら踊りと若者たちの獅子舞と合流して温泉街を練り歩きます。
最後に別所神社へ奉納をして終了となります。
7月15日が正式な日程ですが、現在は15日に一番近い日曜日に行われます。
ということで、今年は7月14日(日)となります。
別所神社の奉納が12時50分頃となっています。
その他各場所への到着時間は下記をご確認ください。
別所温泉で500年以上続く天下の奇祭「岳の幟」 第521回目が開催されます。
「岳の幟」は、雨乞いのお祭りとして知られ国の選択無形民俗文化財に登録されており、毎年多くの見物客が訪れます。毎年この時期には、色とりどりの反物を竹竿にくくりつけた幟が温泉街の各所に立ち並び、緑の田園風景に映える美しい景色は別所温泉の初夏の風物詩として愛されてきました。
7月13日(土)祇園祭神輿(宵祭り)子ども神輿16時〜、大人神輿18時〜
7月14日(日)岳の幟(本祭)奉納の舞い
7月14日(日)奉納の舞いのおおよそのスケジュール
・9時:石湯前
・10時:大湯前
・11時30分:あいそめの湯芝生広場
・12時50分:別所神社
写真は、2019年以前の「岳の幟」イメージです。皆様のお越しをお待ちしております。
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen
本日25日に第14回別所線と走ろう、歩こうラン&ウォークというイベントが行なわれました。
上田城跡公園から別所線沿いのコースを、走ったり歩いたりして、別所温泉まで向かうというイベントです。
他のマラソン大会と違うのは、タイムは計らない、順位もつけない、途中で別所線に乗ってもOKという、
自称日本一ゆるいランニングイベントです。
コロナで中止になったり、再開しても縮小で開催と、なかなか思うようにできませんでしたが、
今年は縮小もやめ、盛大に盛り上がりました!
旅館組合は去年まで自粛していた振舞い鍋を復活して、ゴール地点で参加された皆さんへ振舞いをさせていただきました。
天気はよく、でも暑すぎない、本当にちょうど良い天気の中、皆さん最高にいい笑顔でゴールしてくる姿を見ていると、私たちも嬉しく元気をもらいました。
その他に信州プロレスさんのたのしいプロレスや、テントサウナ、クラフト店、子どもが楽しめるブースなど、
楽しいイベントになりました。
こうやってイベントで別所温泉にたくさんの方がきてくれることは、本当にうれしいことですね。
別所温泉がもっともっと盛り上がるよう、私たちも頑張ります
:::::::::::::::::::
別所温泉旅館組合からのお知らせはこちらから
公式HP:https://www.bessho-onsen.com/
Instagram:https://www.instagram.com/bessho_onsen/
Facebook:https://www.facebook.com/bessho.onsen